Entry

美味しい水の条件

厚生省(現厚生労働省)では、1985年に「美味しい水研究会」を作り、専門家の意見を参考にしながら、日本の美味しい水の要件をまとめました。

蒸発残留物*30~200mg/L
硬度*10~100mg/L
遊離炭酸*3~30mg/L
過マンガン酸カリウム消費量(有機物量)*3mg/L以下
臭気*3以下(TON)
残留塩素*0.4mg/L以下

〔蒸発残留物〕
カルシウム、マグネシウム、シリカ、ナトリウム等のミネラルの含有量。
多すぎるとしつこく硬い味になり、少なすぎると淡白な味になる。

〔硬度〕
カルシウム、マグネシウムの含有量。まろやかな味になるかの指標になる。

〔遊離炭酸〕
水中の炭酸ガス。新鮮で爽やかな味を与えるが、多すぎるとビリビリした感覚になる。

〔過マンガン酸カリウム消費量(有機物量〕
水中の有機物(動物の排泄物・動植物の腐敗物質・肥料等)の量。
多いと水をまずく感じる。

〔臭気〕
水の臭い。排水や下水の混入等により生じる。

〔残留塩素〕
水中に残っている消毒用の塩素。

************
これは日本の基準であり、欧米や欧州では条件や基準が変わってきます。日本は自然の水がほぼ軟水なので、欧州特有の硬水を飲むと「まずい」と感じることが多くあります。