懸滴法によるGDVの水測定
- 2011/08/16 10:38
- Category: GDV(水)
GDVで水を測定する場合、以下の三種類の測定方法があり、溶液の特性に応じて使い分けます。
●シリンジを使う測定方法
●プレートを使う測定方法
●ガラス管を使う測定方法
水を測定する場合はシリンジを使うことが多いです。
シリンジを使う測定方法
シリンジを使う測定方法は、懸滴法・液滴法と言われます。水は表面張力が大きいので、シリンジから水滴を出してもなかなか落下しません。懸滴法の場合は、シリンジから出した半球の水滴に電磁場をかけることで生じる発光現象を測定します。
▼20%の塩化ナトリウム水溶液の発光画像
▼上記画像を、明るさ別に色分けした画像
▼20%の塩化ナトリウム水溶液の発光動画
http://gdv.reimei.tv/water-blog.avi
動画での測定は、静止画測定より多くの情報を得ることが出来ます。