Entry

癌を測定できるのか?

 GDVの世界の中での研究で、長年の大きなテーマの一つが、”癌の研究”です。
 昨年、コロトコフ博士が来日した際、日本とロシアの共同研究の話の中で、日本での癌患者の測定データが欲しいと言われていました。
 私自身、GDVにおける”癌の研究”が、既に癌を患っている人とGDVのデータの何らかの相関性を見出したいのか、それとも、現行の医療機器よりも、可能な限り早い、 癌の早期発見またはリスクの発見を目指しているのか、整理できていないところがあります。
 以前、癌の研究をしているスペインの研究者と話をする機会があり、ストレートに、「GDV測定により、癌がわかるのか?」と質問したところ、データの相関性はあるが、GDVの測定により、癌を見つけることは無理だと解答がありました。
 私自身、GDVの測定で、どこに、何の癌があるのかわかるとまでは考えていませんでしたが、癌患者の代謝の異常等何らかの傾向が、GDVに反映されていないかと、当時考えていました。
 また、イギリスにおいて、精神ストレスに関する研究をされている研究者と話をする機会がありました。この方は、ストレスとGDVに関係した論文をいくつか出されておられます。この方の意見として、ストレスと癌の関係、癌の可能性が高くなる精神的傾向があるのではと指摘された上で、その傾向をGDVで見出すことができないかと考えていると言われておられました。
 GDVは、発光画像を内容に応じて、タイプ分けをしますが、癌患者や重度な精神病患者は、独特の画像が出ることがあります。そのため、この分野の可能性は研究されていますが、様々見る限り、漠然とした状態にあるように思えます。
 独特の画像が出る理由は、私自身も漠然ながら推測はできるが、更なる詳細な科学的検討が必要だと感じます。

なぜ手の指を測定するのか?

 通常、人体の測定は、手の指(指の腹)を使用します。
 身体の中で、掌(てのひら)は、神経生理学から見ても、感受性が高く、変化が早いからです。例えば、緊張すると、掌に汗が出てきます。
 電磁界による皮膚の電気反応を見る上で、手の指の部分は、他の場所に比べて、変化がわかりやすいのです。